12月10日の朝、東京・府中の街は、冬の息吹を肌で感じていた。
いつものように現金輸送車が府中工場に向かう。
その車内に積まれたのは、従業員たちの給料、3億円。
だが、その現金は、まもなく歴史に残る出来事の舞台となる。
白バイ警官を装った男が現れ、
ダイナマイトが仕掛けられていると脅迫。
巧妙な手口で現金輸送車を停車させ、現金3億円を奪取。
現場に残されたのは、発煙筒の煙と、人々の驚きと恐怖だけだった。
それから数十年。事件は迷宮入りとなり、
真犯人は未だに捕まっていない。
人々は、様々な憶測を立てた。
プロの犯行なのか、複数犯か、単独犯か、
それとも何かの間違いだったのか。
一体、現金はどこへ消えたのだ。
ある冬の夜、雪が降りしきる東京の街角で、
老人が一人、小さな喫茶店に入ってきた。
彼は、コートのポケットから、古い新聞記事を取り出した。
そこには、3億円事件のことが大きく報じられていた。
老人は、新聞記事をじっと見つめ、遠い目をして呟いた。
「あの日はただ、自由が欲しかっただけなんだ」。
老人は、かつての自分と重ね合わせながら、
事件当日のことを思い出していた。
彼は、計画を練り、実行に移した。
だが、現金を得た後、彼は大きな後悔に苛まれた。
そう。お金は、彼の心を満たすことはなかったのだ。
そして彼は孤独へと突き落とされた。
「一緒にコーヒーを飲む友人すらいないか…」
老人は、コーヒーを飲みほし、静かに店を出た。
彼は、雪が積もった道をゆっくりと歩きながら、
過去の自分と対峙していた。
「金さえあれば、何でも手に入ると思っていた。」
「でも、金だけでは、幸せにはなれなかった…」