popoのブログ

超短編(ショートショート)

初めての光

生まれたときから、世界は白黒だった。

茜色の夕焼けも、エメラルドグリーンの海も、

鮮やかな花々も、すべては陰影の濃淡でしか捉えられなかった。

 

彩色の世界は、私にとって永遠に手の届かない、

どこか遠い夢のようなものだった。

 

名前は、葵。

周りの人たちは、私が物事を深く考え込む子だとよく言った。

それは、色が見えない分、他の感覚を研ぎ澄ませ、

世界を理解しようとしていたからだろう。

 

ある日、私は新しい本を手にした。

そこには、様々な色が鮮やかに描かれていた。

ページをめくるたびに、説明文を読んでいた。

赤いリンゴは美味しそうだと、青い空は広大だと。

それらの言葉は、私の心に、見たことのない感情を呼び起こした。

 

「いつか、私もこんな世界を見てみたい」

 

そんな願いを胸に、私は毎日、色の名前を覚え、絵を描いた。

白黒の世界に、赤色や青色、緑色と書かれた鉛筆で少しずつ描いていった。

それは、私にとって、世界を創造することと同じだった。

 

そんなある日、いつものように絵を描いていたとき、

突然、部屋が明るくなった気がした。

 

そして、絵の中に描かれたリンゴが、

ほんの少しだけ、赤く輝いて見えたのだ。

 

「え?」

 

目を疑った。

何度も絵を見つめる。

 

すると、今度は青い空が、ほんのり青色に変化していた。

 

「これは…!」

 

私は、心臓がドキドキするのを覚えた。

もしかして、私は、色が見えるようになっているのかもしれない。

 

それからというもの、私の世界は一変した。

今まで白黒に見えていたものが、色とりどりに輝き始めた。

赤い夕焼けは、私の心を温かく包み込み、

青い海は、広大で自由な気持ちにさせてくれた。

 

私は、色のある世界で、たくさんの新しい発見をした。

花の香りは、色によって全く違うものだと知った。

鳥のさえずりは、色とりどりの景色の中で、より美しく響いた。

 

そして、私は気づいた。

色を見ることは、単に視覚的な体験だけでなく、

心の豊かさにもつながるということ。

世界は、思っていたよりもはるかに美しく、

そして、奥が深かった。

 

私は、色が見えないことで、

世界に対する見方が変わっていたのかもしれない。

陰影の濃淡でしか捉えられなかった世界だからこそ、

私は、形や質感、そして、

それらを生み出す光と影に、強い関心を抱いた。

 

色が見えるようになった今、私は、

以前よりももっと世界を深く理解できるようになった。

そして、私は、この経験を通して、どんな困難な状況でも、

希望を捨てずにいれば、必ず道は開けると信じることができるようになった。

 

私の物語は、私だけの経験ではなく、

誰もが心の奥底に持っている、

「何か新しいものを見つけたい」という願いと重なるだろう。

 

色が見えない少女が、初めて色を見たとき、

世界は、彼女にとって、再び輝き始めた。

そして、その光は、周りの人々にも、

そして、私にも、温かい希望を与えてくれた。