popoのブログ

超短編(ショートショート)

自国を踏む

それは、足かけ十七年にも及ぶ、

一人の男の壮大な旅の物語。

 

男の名はゼンイチロウといった。

ゼンイチロウは、いつか自分の足で歩いた土地の記憶を、

一枚の大きな地図に描き上げたいという、熱い夢を抱いていた。

 

故郷の小さな村を出発したゼンイチロウは、

険しい山々を越え、広大な平野を歩き、時には激しい川を船で渡った。

雨の日も、照りつける太陽の日も、凍えるような雪の日も、

ゼンイチロウは一歩ずつ、確かにその土地を踏みしめた。

 

各地で出会う人々との触れ合いも、彼の旅を彩った。

親切な宿の主人、物知りな村の古老、同じように旅をする商人。

彼らとの会話や交流は、ゼンイチロウの心に温かい光を灯し、

地図には描かれない、その土地の文化や人々の暮らしを深く理解する助けとなった。

 

時には、困難にも直面した。

道に迷い、食料が尽きかけ、病に倒れそうになったこともあった。

それでもゼンイチロウは、胸に抱く夢を諦めなかった。

故郷に残してきた家族の顔、そしていつか完成するであろう

美しい地図を思い浮かべ、彼は幾度と立ち上がり、歩き続けた。

 

そして、十七年の歳月が流れ去ったある日、

ゼンイチロウはついに、出発した故郷の村へと戻ってきた。

彼の両手には、幾度もの風雨に晒され、幾重にも折り畳まれた、

一枚の大きな地図が握られていた。

それは、ゼンイチロウが自身の足で歩き、

その目で見て、その心で感じた、

自国の隅々までが精緻に描き込まれた、まさに魂の結晶だった。

 

村人たちは、やつれながらも誇らしげな表情を浮かべるゼンイチロウと、

広げられた巨大な地図に息を呑んだ。

そこには、彼らが知る故郷の風景はもちろん、

これまで誰も見たことのない、遥か遠い地の山々や川、

そしてそこに暮らす人々の営みが、

息を吹き込まれたかのように鮮やかに描かれていた。

 

ゼンイチロウは、地図を前に静かに語り始めた。

それぞれの土地の気候、そこで育つ植物、人々の暮らし、

そして旅の途中で出会った忘れられない光景や人々との温かい触れ合い。

彼の言葉は、まるでその土地の息吹を伝えるようだった。

 

語り終えたゼンイチロウの目には、熱いものが込み上げていた。

それは、十七年という長い歳月をかけて成し遂げた達成感、

そして、自分の足で国土を踏破し、その全てを一枚の地図に描き上げたという、

揺るぎない喜びだった。

 

その地図は、単なる地理的な情報を示すものではなく、

ゼンイチロウの情熱と根気、そして何よりも、

自国への深い愛情が込められた、かけがえのないものだ。

彼の旅は終わりを告げたが、その地図は、後世にまで語り継がれる。

そして彼は感動の物語を静かに語り続けるだろう。