popoのブログ

超短編(ショートショート)

我が家の習慣

わが家は、少し変わった習慣を持っている。

1月23日を「ステップアップの日」と定め、

家族みんなで何か新しいことに挑戦する日なのだ。

 

始めたきっかけは、数年前。

カレンダーをめくると1月23日文字。

特に何でもない日。のはずだった。

当時3歳だった息子が「イチ・ニ・サン・ダー!」と叫んだ。

その時、この日に何か特別なことをしたい、

そんな気持ちがふつふつと湧き上がってきたのだ。

 

我が家は家族会議を開き、色々な意見が出た。

「新しい料理に挑戦する」「楽器を始めてみる」「新しいスポーツに挑戦する」…

どれも魅力的だったが、最終的に決まったのは、

「家族みんなで新しい言葉を覚える」ということだった。

 

最初は戸惑いもあった。

大人になってから新しい言葉を覚えるなんて、

少し恥ずかしいような気がしたからだ。

でも、家族みんなで一緒に学ぶことで、

楽しみながら続けることができた。

 

1月23日になると、家族みんなで集まり、

新しい言葉を調べて、声にした。

最初は簡単な言葉から始まり、

だんだんと難しい言葉にも挑戦するようになった。

時には、その言葉を使った文章を作ってみたり、

ゲームをしたりもした。

 

新しい言葉を覚えることは、単に言葉の知識を増やすだけでなく、

私たち家族の心に変化をもたらした。

例えば、以前は知らなかった国の文化に触れることができたり、

新しい視点で物事を考えられるようになったりした。

 

「ステップアップの日」を続けるうちに、家族の絆も深まった。

一緒に学ぶことで、互いの知らない一面を発見したり、共通の話題が増えた。

 

今では、「ステップアップの日」は私たち家族にとって、

なくてはならない大切な時間となっている。

 

そして最後に今年の目標を書き留める。

一年後、同じ日に集まって、目標達成度を振り返る。

 

この習慣は、私たち家族にとって、自分たちの成長を可視化し、

モチベーションを維持するための大切な習慣となっている。

 

これからも、我が家の伝統を大切にし、

家族みんなで幸せな日々を過ごしていきたいと思っている。